5Gと未来教育

5Gとは第5世代移動通信システムのことです。日本国内でサービス開始が予定されているのは2020年です。4Gの1000倍の「高速・大容量」、「超低遅延」、従来の10倍以上のデバイスとの「同時・多接続」を実現し、社会のスマート化を牽引していくインフラ技術になると期待されています。

5Gによってモバイルの世界に様々な可能性が広がると思われます。
❶「高速・大容量」:閲覧できる動画のクオリティは格段に向上することになります。ユーザーからの動画投稿などもストレスなく行われるようになります。
❷「超低遅延」:遠隔地の機器のリアルタイムな操作・制御を実現します。通信には、どうしてもタイムラグが発生しますが、5Gの遅延時間は1ミリ秒以下と大きな向上が見込めます。
❸「同時・多接続」:我々の身の回りで、様々な家電製品や住宅設備をネットに接続した新たなサービスが提供されるなど、ビジネスや人々の生活を大きく変えていくことになります。いわゆる「IoT(Internet of Things)」です。

「教育」という普遍的なニーズから進められているのが教育コンテンツづくりでしょう。学習効果につながると思われるあらゆる素材をAR(Augmented Reality)ならびに4Kの高精細なVR(Virtual Reality)映像で再現するとともに、遠隔地の先生による解説をリアルタイムに配信するというものです。5Gと教育の分野においては、VR/AR/MRなどの技術を駆使した、かつてない映像体験が提供されることになると予想されます。

Language Switcher

Rate Exchange

Cart

コース一覧

TOPICS

PAGE TOP